あしたへの道

日々の雑記

諸々の改善点

これまでの更新に納得していないShuです。

 

これまでぼちぼち更新してきましたが、できればもっと高い頻度で更新したいのと、記事のデザインを変えて読みやすいものにしたい。まあ、iPhoneからの投稿だと限界があるのか。

それともこれ以上色々やるには有料サービスなのか。

 

記事のネタもあるのだけど、うまくまとめる時間が捻出できていない。

 

他のブログやっている人たちはどうしているんだろうな時間の使い方考えないとなあ〜。

読んでくださった方、アドバイスをいただきたいです。

 

終わり。

 

ぎっくり腰の処置、予防

腰がヒリヒリして、ぎっくり腰になった時のことを思い出していたShuです。こんばんは。

 

最近のぎっくり腰は昨年の8月でした。家に出きていた蜂の巣を駆除した際に残っていた蜂に5箇所刺され、全力疾走。蜂をはらう時に腰をひねり、ぎっくり腰に。今回はなんとか歩行できるという程度であったが骨盤と背骨の間の激しい痛みが4日続いた。

 

私のぎっくり腰の原因は骨盤と背骨がずれて炎症したことによるものであった。

 

他にも原因があると思うが、炎症によるぎっくり腰の処置と予防を紹介します。

 

・処置・

まずは冷やす。炎症はずれによって発生する熱を伴うので、アイシングする(氷と水を袋に入れてもok)。感覚がなくなるまで冷やします。

 

なお、温めるといいなどと言われますが、痛みを再発させるのでお風呂に浸かるのは控えた方がいいでしょう。炎症を抑えるために冷やすのがポイント!!!

 

そしてできるだけ早く病院やかかりつけの接骨院に行くことが重要です。

 

痛みが出るたびに冷やしても痛みが取れない場合は接骨院カイロプラクティック(接骨院の施術と栄養面からサポートを行う事。アメリカでは予防医療として利用されている)で見てもらってください。

 

腰の周りの筋肉(背中、お尻、首に筋肉)をほぐしてもらうことで痛みがなくなります。

 

・予防・

大きな衝撃がかかった場合は防ぎようがありませんが、ぎっくり腰は癖になりやすいので、予防したいですよね。

 

予防方法その1

体をほぐすストレッチを定期的に行う事。

デスクワークが多い方やスマホをよく使う方は首や肩(特に肩甲骨)をほぐしておく事。さらにお尻周りのストレッチ。

首から背中、お尻にかけて筋肉が詰まっているため、体をほぐすとぎっくり腰の予防になるだけではなく、血流が良くなり疲れが取れやすくなります。

 

予防方法その2

サプリメントで栄養をとる。

グルコサミンやコンドロイチンなどの栄養素が骨の間の軟骨を補修する効果があります。元を断つにはこの方法が1番でしょう。

カイロプラクティック接骨院で紹介してもらうのがオススメです。

 

この2つの方法でぎっくり腰の癖が治った友人が多くいますのでなかなか治らない方は是非試してください。

 

腰に関するストレッチなど具体的なものも更新します。それでは。

休日の過ごし方

みなさんいかがお過ごしですか?

Shu@布団です。

 

久しぶりに何も予定のない土日だったので、ゆっくり過ごせていて心穏やかです。平日もこのくらい気持ちにゆとりが欲しいですね。

 

さてさて、今回は楽しかった休日を報告します。

 

  1. 土曜午前の部

エチオピアコーヒー飲んで、ランニング、朝食にトースト、サラダ、スクランブルエッグとベーコン。そして食後のコーヒー。なんかアメリカかぶれっぽい(笑)

 フランス語を2時間して買い物へ好きなウイスキーを購入。

f:id:nogshu02489:20170326162831j:image[uploading:9E594FEC-B8A9-4250-90E3-8E89E7

 

カリラのスタンダード12年!本当はボトラーズが欲しいけど、市場に出ないことと高値過ぎて買えない(泣)

ウイスキーについても改めて更新します!

2. 土曜午後の部

 買い物から帰宅し昼寝。その後、献血ルームへ行き、成分献血

そしてジャズバーでジャズ聴きながらカクテルを楽しんで、レイトショーでララランド観賞!

 

3. 日曜午前の部

朝からカレー作り。残っていた野菜と鶏肉でルーを使わないカレー!ネパールとインドにカレー留学していた後輩直伝なのでうまい!レシピも公開する予定です!!

 

そして先ほど昼寝を終えコーヒーを飲んでいます。

 

だらだら書いてしまった。生産的な更新をしたいともいながらも全くできてないなあ。まあ記事の質は何れにしても、思い返しただけで幸せな休日。

 

朝のコーヒー、手の込んだ料理、映画館で隣の人からもらうポップコーン。なんてことない小さなことから幸せを感じ、生きる喜びを味わっている。こうして自分を奮い立たせて頑張ることができる。